人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコに関するブログです


by kogakuri

紅茶染め

厳しい寒さの中いよいよ年末年始が迫ってきました🎍

この時期になると一年あっという間だったなぁと毎年思っているような気がします…
クリスマスに仕事納め、大掃除と慌ただしい合間にコーヒーや紅茶などで
ほっと一息つかれる方も多いのではないでしょうか☕

今回は使用済みのティーバッグを再利用した紅茶染めをご紹介します。
同じ方法でコーヒー染めも可能ですのでぜひ挑戦してみてください!


①まず染めたい物を水に30分程度浸しておきます(半年程度使用したタオルと巾着)
紅茶染め_e0200870_13422584.jpg


②待ち時間に染め液を作ります。沸騰させたお湯に使用済みティーバッグを入れて10分~煮出します🔥
 今回は1Lに対しティーバッグを5つ使用しました。
紅茶染め_e0200870_13411087.jpg

③濃い目の染め液が出来たら火を止め、染めたい物を浸して好みの色になるまで
 30分~2時間程度待ちます。(以降の作業火は消したままで大丈夫です)
 
 途中でひっくり返したり混ぜたりすると色むらが抑えられるようです。
 ある程度染め終わったら次の作業で用いる色止め液を作成します。
 ぬるま湯1Lに対し塩(又はミョウバン)大さじ1を溶かし、別の容器に入れておきましょう。
紅茶染め_e0200870_13411636.jpg


④好みの色になったら軽く水洗いし、先ほど作成した色止め液に30分程度浸します。
紅茶染め_e0200870_13424341.jpg

⑤普段通りに洗濯し、陰干ししたら完成です173.pngタオルはよく染まりましたが、
 巾着は何故か元よりも白くなってしまいました…
 素材・染め時間によって染まり方がかなり異なるようです。
 皆様もぜひ様々な条件で試してみてくださいね☕

                     (染めた後)                                 
紅茶染め_e0200870_14075107.jpg


                     (前後比較)
紅茶染め_e0200870_14103001.jpg


それではよいお年を!
☕˖✧ O ✧˖☕































# by kogakuri | 2024-12-27 15:12 | Comments(0)
秋が一瞬にして過ぎ去り、いよいよ冬本番⛄
朝晩の冷え込みが辛いですよね122.png

それに追い打ちをかけるように「値上げ!値上げ!!値上げ!!!」
次々と物価が高騰していき、野菜も高い149.png
そんな時の強い味方177.png
そう、もやし!!!

もやしは手頃に買えるし、たまに「2袋〇〇円」みたいにまとめ売りで安くなっていることありませんか?
でも意外と消費期限が短く、何度もダメにしてしまった経験があります。

先輩から「長持ちさせる方法があるよ~」と神の一声が173.png

その方法を今日は皆さんにご紹介します。

めちゃめちゃ簡単!手順は3ステップだけ164.png



①もやしの袋に、爪楊枝や竹串などで3箇所穴をあける
長持ちさせて家計にも地球にも優しい!_e0200870_09145661.jpg

























②電子レンジ600Wで20秒温める
(20秒後取り出しても、全然温かい感じはしません)
長持ちさせて家計にも地球にも優しい!_e0200870_09170161.jpg

























③【冷蔵庫】で保存
(野菜室ではなく、冷蔵庫で保存)

たったこれだけで、1週間くらいなら問題なくシャキシャキで食べられます。
日持ちしなくて捨ててしまっていたもやしも、買ってきてすぐこれだけやって冷蔵庫へ入れれば、
フードロス削減にも少し繋がりますね。



もやしは万能野菜178.png
ナムルなどで副菜に、炒め物などでメインに、鍋などに入れてかさ増しに111.png
しっかり食べて、この冬を乗り越えましょう166.png
長持ちさせて家計にも地球にも優しい!_e0200870_09341704.jpg

























I114.png

# by kogakuri | 2024-11-28 09:48 | Comments(0)

リサイクルマーク

日増しに秋の気配が深まって参りました101.png
運動会に遠足、爽やかな季節を満喫する行事が増えてきました。
遠足で子供たちの楽しみの一つにおやつタイムがあります。
年長さんの次男は最近お菓子の袋などについているリサイクルマークが気になるようです。
普段何気なく可燃ゴミに捨ててしまうこともありましたが、子供が興味を持ったタイミングでゴミの分別を見直してみるのも大切だと感じ、改めて調べてみました。
上記のように分別し、リサイクルされたものは新たなプラスチック製品や化学製品の原料に再利用できるそうです。
リサイクルによって作られるプラスチック製品の例は、作業着、ペットボトル、洗剤などの容器、公園のベンチなどがあります。
その他、化学製品の原料になったりもします。
せっかく分別したプラスチック製品に汚れがあると、再利用製品の品質を低下させる原因になるそうなのでプラスチックゴミは丁寧に洗い、乾かしてから指定された袋や容器に入れましょう。
美味しいものを食べ、楽しい時間を過ごした後は、ゴミの分別まで丁寧にできるといいですね。
実り多き秋を存分に楽しまれますように111.png A

# by kogakuri | 2024-10-24 14:36 | Comments(0)

エアコン

まだまだ暑い日が続いています149.png

一体いつまで続くんでしょうか…

暑い…

こんなに暑いとエアコンもフル稼働136.png

今回はエアコンについて少し調べてみました( ..)φメモメモ

エアコンは設定温度を1℃高くするだけで約13%の消費電力の削減になるそうです‼

とはいえ最近は家の中でも熱中症になったりするので、

高めは危険ですΣ(・ω・ノ)ノ!

エアコンをつけて、サーキュレーターで循環させ、

室温が28℃くらいがおすすめだそうです165.png

エアコン_e0200870_09573795.jpg

10月にかけ少しは涼しくなるのでしょうか…

今は熱中症、これからは寒暖差143.png

体調管理には気を付けていきましょう(・ω・)ノ



最後まで読んでいただきありがとうございました173.png aya


# by kogakuri | 2024-09-13 09:41 | Comments(0)

夏の風物詩

こんにちは。毎日暑いですね174.png

昨日、8月15日は終戦記念日でした。
広島原爆投下日、長崎原爆投下日、今もなお世界で起こる戦争、、、
8月は特に色々考えさせられます。
平和な世界、平和な日常が続くことを切に願います。

さて、他にも日本の8月と言えば!お盆ですね。
我が家には毎年親戚が集まります。
私達家族にとっては、遠方の親戚や子供たちと会える貴重な時間です162.png
今年もまた、わいわいと賑やかな数日でした102.png

そして子供たちが集まると、お庭で花火をするのが定番となっています!
毎年手持ち花火を用意しているのですが、今年の花火はいつもと違いました。
夏の風物詩_e0200870_09581848.jpg
夏の風物詩_e0200870_09581801.jpg

「ECO PACKAGE HANABI」と大きく書かれた花火179.png

これは一般的な手持ち花火の”ビニール袋に入れてテープで台紙に固定”という梱包をやめて
紙のパックに花火がそのまま入れられている、簡易包装化した商品です。
使用後のプラゴミを排除し、全て可燃ゴミとして処理できる様になっています。
とある冊子に特集記事も見つけました。エコへの関心が高まっていますね110.png
夏の風物詩_e0200870_09581933.jpg
開けたらこんな感じになっていました!
確かに、開ける時の手間もゴミも少なく済みました177.png

今はお店に色々な商品があり、手軽にインターネットショッピングも出来ます。
消費者が沢山の選択肢から選択できる様になってきている様に感じます。
「エコな商品を選択する」というのも、少しだけ心に留めて考えてみてはいかがでしょうか109.png
夏の風物詩_e0200870_09581828.jpg

179.pngann 179.png

# by kogakuri | 2024-08-16 10:22 | Comments(0)